小説Lifeの始まり(*^^)v 『クラインの壺』

今日は私のお気に入りの小説の一つ、そして私が小説を好きになったきっかけである 岡嶋二人さんクラインの壺を紹介したいと思います。
この本を買ったのは、電車の時間待ちにふらっと立ち寄った古本屋です。当時、なぜこの小説を手に取ったのかは今となっては分からないのですけどね😓

クラインの壺」とは、1989年に発表されたSFミステリー小説で、現実と夢の境界が曖昧になっていく不思議な物語です。  主人公は、ゲームブックの原作を謎の企業に売却したことがきっかけで、ヴァーチャルリアリティ・システム「クライン2」の制作に関わることになった青年・上杉彰彦です。  上杉は、アルバイト雑誌を見てやって来た少女・高石梨紗とともに、仮想現実の世界へ入り込みます。しかし、二人がゲームだと信じていたそのシステムの実態は、想像を超える恐怖に満ちていました。
この小説は、現実と仮想現実が入り混じる不気味な世界観を描き出しています。


クラインの壺とは、内側と外側の区別がない形状のもので、数学や芸術においてよく使われる概念です。  この小説では、仮想現実ゲームのシステムとして登場します。
上杉と梨紗は、ゲームの世界と現実の世界が入り混じっていき、自分たちがどこにいるのか、何が真実なのか分からなくなっていきます。  そしてそのシステムの裏には、恐るべき陰謀が隠されていたのです       Σ(๑°ㅁ°๑)!?

この小説は、30年以上前に書かれたにもかかわらず、今読んでも古さを感じさせません。VR技術やAIなど、現代でも注目されている分野を巧みに取り入れています。複雑なトリックや恐怖感もありますが、一方で人間関係や心理描写も丁寧に描かれています。

岡嶋二人は、日本のミステリー作家のコンビです。彼らの作品は、謎解きや仕掛けが巧みで、読者を引き込む力があります。  その中でも、特に有名なのが『クラインの壺』という小説です。
岡嶋二人の作品の中でも、最高傑作と呼ばれることも多い『クラインの壺』は、ミステリー好きならぜひ読んでみてほしい一冊です。
現実と仮想現実の境界が曖昧になる恐怖を味わってみませんか?