最高の朝風呂♨

ここの所、ずっと残業続きで肩や腕やら腰がパンパンで痛みも出だしたので、鍼灸院に通っているんです😿

まぁ 1回や2回では治るはずもないので、しばらくは通うしかないかなーと思っていました。

夜に湯船にゆっくりと浸かると少しは疲労もマシになるのでしょうが、うちは子供たちがシャワーだけなので、私だけの為にお風呂に湯を張るのも なんだか勿体無い気がして・・・

この話を職場ですると「銭湯でゆっくり浸かってきたら?ジャグジーとかあって、すっごーい気持ちいいよ~!」って、教えてもらったので満を持して今日行って来ました✌

朝8時から(笑)。

 

めっちゃ気持ち良かったーー! 

  最っ高(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ ‪

 

「打たせ湯」「ジャグジー風呂」「電気風呂」「露天風呂」「足つぼ風呂」「サウナ」

ここぞとばかりに全部入ってきました(笑)。

銭湯なんて何十年ぶり?  こんなに良いもんだったんですね(^^♪

お風呂から上がって、定番の”コーヒー牛乳”も飲んで ❥❥❥。

至福のひとときでした✨✨

わたし的には鍼灸と同じくらい(それ以上かも♪)、体が軽くなってビックリしてます。

今日、私は決めました!

『入浴チケット10枚綴りを買おう』と!(^^)!

 

でも私 長湯は苦手で、たくさんの種類のお風呂を利用したのに トータル入浴時間が30分😓

時間じゃないですよねー(..◜ᴗ◝..)

   明日も行こ~💖 

 

やっと見つけた❣ 『しあわせの歌』


私には、ずっと耳に残っている歌がありまして…

♫「仕事はとっても苦しいが、頑張り通して生きること」♬

私が幼稚園から小学生の低学年くらいだったかなぁ・・・

母が、早朝に洗濯物を干している時にいつも口ずさんでいた記憶があります。

自分が青春真っ只中の時期は、そんな歌のことなんて全く思い出すことも無かったのですけどね😓

結婚して、自分の家族の洗濯物を干してるときに、ふと、このフレーズが浮かび、「そういえばお母さんがよく歌ってたなぁ」って思い出した瞬間がありました。

なんの歌なんだろう・・・ と考えてみても、たったひとフレーズしか思い出さないし、テレビやラジオでも流れているのを聞いたことが無いので、”自作なんだろうか”とも思っていました。

そこからまた、時がずいぶん経って、今はネットで何でも調べられる便利な時代!

やっと見つけました!(^^)!

「しあわせの歌」という題名で、映画『しあわせは俺らの願い』の主題歌だったようです♪

聞いてみると、とっても前向きな歌詞でした。

ちょっと紹介しますね😊

① しあわせはおいらの願い、仕事はとっても苦しいが ながれる汗に未来をこめて

明るい社会を作る事

(※)みんなと歌おう しあわせの歌を、響くこだまを追っていこう

② しあわせは私の願い、あまい思いや夢ではなく 今の今をより美しく 貫き通して生きること  (※)

③ しあわせはみんなの願い、朝焼けの山河を守り 働く者の平和のこころを世界の人に示すこと  (※)

 

なんか難しい表現もありますが💦

"良き昭和的感覚"の歌詞で、元気になるなぁって❢

『昭和』って、大変だったけど、皆が頑張って前向きな時代だったなぁと改めて思いました。

でもまさか、3つの時代を生きるとは(笑)

 

みんな大好き、鶏のから揚げ🥰最高の下味にたどり着いた!!✨✨

皆さんは『鶏のから揚げ』って好きですか?

”鶏肉がダメ”   or  ” 油物を控えている” 以外で、『鶏のから揚げ』が嫌いな人って、いないんじゃないか❢ってくらい、『好きな料理ベスト○○』には入ってくると思うのですが(*^^)v

お酒のお供にも 最高ーーーー!ですよね✨✨

そんな『鶏のから揚げ』の味付けって、どうしてますか?

市販の素を使ったり、色々な調味料を使って工夫したりしていますよね。

私も、調理師時代から様々な味付けを試してみたり、市販の素をちょこちょこ変えてみたりと、「これ!」という物に出会えませんでした😓

 

でも、やっと見つけました! 

自分では、これ以上のものには出会えないと思っています。 しかも、すっごく簡単

    (≧▽≦)

紹介します! それは、【梅昆布茶】!!

梅が苦手な人は、【昆布茶】でも良いです(*^^)v

早速、材料と作り方を簡単に紹介しますね。

<材料>

鶏肉(約400g)  梅昆布茶(大さじ1弱)  酒(大さじ1弱)

卵(1個)  薄力粉(大さじ2~3)  片栗粉(適量)

 

<作り方>

① 鶏肉を適当な大きさに切り、酒と梅昆布茶(又は昆布茶)で下味をつけて、15分~1時間程置いておく

② 卵を割り入れて混ぜ、薄力粉も加えてなじませる

③ 片栗粉を付けながら、揚げる

 

 

どうですか? ビックリするくらい簡単でしょ(^^♪

でも味は間違いない! 本当に美味しい✨✨✨✨

騙されたと思って、一度作ってみてください❢ 

梅昆布茶や昆布茶は自分好みで調整も可能ですよ😊

鶏肉が苦手な方は、白身魚イカ・タコなどに変えてみても良いですね。

この味で、もっと『鶏のから揚げ』を好きになりましょ(^^♪

"折りたたみ式"『逆さ傘』。車に常備しておくと、とっても便利❢

こんにちは、雨の日が好きなあなたへ😊
『逆さ傘』って、ご存知でしょうか?🌂
数年前より、多くのメーカーやブランドから販売されていて、店頭でもよく見かけるようになりましたね。
『逆さ傘』とは、雨の日の憂鬱ごとに対して、よく考えられたとっても便利な傘の一種です。

通常の傘と違って、閉じるときに内側に折りたたまれるので、濡れた面が外に出ないようになっています。
これにより、傘を持ったまま車に乗ったり、バッグに入れたりするときに、水滴が飛び散らないで済みます。 また、『逆さ傘』は自立する構造になっているので、壁に立てかける必要がありませんので、置き場所に困りません❢

私も2年ほど前に購入してから、ずーっと使っています(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
ここからは、『逆さ傘』について紹介していこうと思います。

~目次~
1.『逆さ傘』の種類
2.『逆さ傘』のメリット・デメリット
3.『逆さ傘』を選ぶ時のポイント

1.『逆さ傘』の種類

雨の日に便利なアイテム『逆さ傘』も 色々な種類が選べるんです。

① ダブルレイヤー逆さ傘

この傘は、二重の生地でできていて、空気の層ができるので、風に強いです。
また、色や柄も豊富にありますよ。

② LEDライト付き逆さ傘 

この傘は、持ち手にLEDライトがついていて、暗いときにも安全に歩けるのが良いですね。。
また、反射板もついているので歩行時も安心!(^^)!

③ 折りたたみ逆さ傘

この傘は、普通の折りたたみ傘と同じようにコンパクトになりますが、逆さに開くことができます。
カバンや車に入れるときに便利ですし、水滴も飛び散らないので、嬉しいですね。

④ 透明な逆さ傘

この傘は、生地が透明なので、視界が広くなったり夜間の安全性が高まります。
また、雨の日でも明るく感じられます。

 

2.『逆さ傘』のメリット・デメリット

どうして逆さ傘が便利なのか、そのメリットを紹介しますね。
<メリット>

① 雨の日に車に乗り降りするときに大変便利です!
普通の傘だと、車のドアを開けてから傘を閉じるまでに雨に濡れてしまいますが、逆さ傘なら、そのまま車内に乗り込んでドアの隙間から傘を閉じるだけで済みます。また、傘を閉じた後も水滴が内側にたまるので、車内や床が濡れる心配もありません。
車外に出る時も、ドアを少し開けて逆さ傘を開いてから降りるので雨に濡れないですよ(*^^)v

② 逆さ傘は風に強いです。 普通の傘は強い風にあおられると傘がひっくり返ってしまいますが、逆さ傘は二重構造になっているので、風の力を受け流す形になり安定して持つことができます。
また、逆さ傘は骨組みが丈夫で、折れたり曲がったりしにくいのも良いですね。

③ 立てかけるときに便利です。 普通の傘だと、立てかけるときに水滴が床に落ちてしまいますが、逆さ傘なら、水滴が内側に残るので、床を濡らさずに立てかけることができます。
また、逆さ傘は自立することができるので、壁や柱にもたれかからせる必要がありませんよ。

④ 逆さ傘はデザインがおしゃれですね。 普通の傘は内側が無地や無難な色が多いですが、逆さ傘は内側に色や柄があるので、開いたときに見える部分が華やかで、気分も上がりますよʚ♥ɞ


逆さ傘は、雨の日に便利なアイテムですが、デメリットもあります。
<デメリット>
① 通常の傘よりも重くてかさばるので、持ち運びに不便です。 構造がしっかりとしている分、どうしても閉じまとめた時も厚みがでてしまいますね😓

② 閉じた時に水滴が内側にたまるのがメリットだったのですが、今度は開くときにその水滴が周囲に飛び散りやすいので、その点は注意が必要です。

③ デザインや色が豊富なので、好みに合わせて選べるというメリットがありますが、逆に値段も高くなりやすいです。 やはり、通常の傘よりはしっかりとしている分、少しお高めになってしまいます💦


3.『逆さ傘』を選ぶ時のポイント

逆さ傘は、こんなに素晴らしい傘なのですが、選ぶ時にはいくつかのポイントに注意する必要があります。
それでは、逆さ傘を選ぶ時のポイントを見ていきたいと思います。

① 『逆さ傘』のサイズ・重さ

逆さ傘は、普通の傘よりも少し大きめに作られていることが多いです。
持ち運びや収納に不便を感じる事があるかもしれません。 そのため、自分の身長や体型に合ったサイズを選ぶことが大切になってきます。
重さは、持ち運びやすさや疲労感に影響します。 軽い方が楽ですが、あまり軽すぎると耐久性が低くなる可能性もあります。
また、二人用や三人用の大きなサイズもありますが、重さやかさばり具合にも注意してくださいね。

② 『逆さ傘』の素材

逆さ傘は、水を弾く素材や防水加工された素材が使われていることが多いです。
やはり、撥水加工されたものや二重生地のものがおすすめですね。
しかし、素材によっては乾くのに時間がかかったり、カビや臭いが発生しやすかったりする場合もあります。購入時に、素材の特徴やメンテナンス方法を確認しておくことがおすすめです。

③ 『逆さ傘』の機能

逆さ傘は、開閉が簡単でスムーズなものを選ぶことが重要です。
ボタン一つで開閉できる”自動開閉式”や、片手で開閉できる”ワンタッチ式”などが便利ですね。
また、持ち手や骨組みにも工夫されたものがあります。例えば、持ち手にLEDライトや反射材が付いているものや、骨組みに炭素繊維やアルミニウムなどの軽量で強度の高い素材が使われているものなどです。
自分の使い方や好みに合わせて機能を選びたいですね。

 

以上、逆さ傘を選ぶ時のポイントなどをご紹介しました。
逆さ傘は、雨の日を快適に過ごすための便利なアイテムです。自分にぴったりの逆さ傘を見つけて、雨の日も楽しくお出かけしましょ  ✡。:*.゚・*. 

 

口コミの「痛い…」ってどうなの?ルルド ハンドケアの本当の所

今回は、私が最近ハマっているハンドケアグッズについてご紹介したいと思います。
それは、アテックスのルルド ハンドケア」です
私は仕事柄、パソコンやスマホをよく使うので、手や指が疲れやすく、冷えやこわばりも感じることがあります。
今まではセルフマッサージでやり過ごしていたのですが、どうにもこうにも疲れが取れないので、思い切って「ルルド ハンドケア」を購入しました。
家電量販店でよく見かけていたのですが、なかなか手が出せずにいたんですよね~( ´∀` )

「痛い」という口コミも見たことがありますが、やっぱり使ってみないとね❣
で、感想をひと言で言い表すなら・・・
とっても  グ~ ! (=✧ω✧=) 
ここからは、そんな「ルルド ハンドケア」について紹介していこうと思います。

ルルド ハンドケア おすすめポイント 1>

ルルド ハンドケア」とは、手のひらから指先までをグローブ型で包み込み、15層のエアバッグで手のひらから指先までほどよい圧で揉みほぐしてくれるマッサージ器です。  指を1本ずつ伸ばしたり引っ張ったりしてくれるので、指先までスッキリ😊。 手の平には指圧プレートがあって、コリのポイントを押してくれますよ。
ヒーター機能も搭載されており、温めながらリラックスできるので、冷え性の方にもおすすめ❢

ルルド ハンドケアおすすめポイント 2>

ルルド ハンドケア」は、指先コースと全体コースの2種類のコースがあります。
エアの強弱も3段階で調節できるので、自分の好みに合わせて使えますよ(*^^)v。
また、10分経過すると自動で電源が切れるタイマー機能もあるので、安心ですね。

ルルド ハンドケアおすすめポイント 3>

ルルド ハンドケア」はコンパクトサイズなので、持ち運びや収納もラクラクです。
オフィスでも自宅でも使えますし、ハンドクリームを塗った状態で使うと、保湿効果もあります。
カラーはホワイトとブラックの2種類ありますが、私はホワイトを選びました。
本体に貼れるフェイスシールも付いているので、自分好みにデコレーションすることもできます✨✨。



手が凝ってくると、開いたり 握ったりするのもしんどかったのですが、「ルルド ハンドケア」を使ってみたところ、とても気持ちよくて驚きました!
手全体が包まれる感覚が心地よく、エアの圧が適度に当たって血行が良くなりました。

手がほぐれて温かくなってくると、リラックス効果からか、ほぼ毎回ものすご~く眠気がやってきます。そして、実際に何度も「ルルド ハンドケア」を抱えて寝落ちしました😓。  ハッと目を覚まし、いそいそと「ルルド ハンドケア」から手を抜き、片付けてから寝直すんですよねー。10分タイマー機能があって、本当に良かった(笑)。 なかなか眠れないって方にもピッタリですよ(^_-)-☆
 

私はこの商品を使ってから、手や指の疲れが減った気がしますし、冬場でも手が温かくなりました。仕事や家事で手を酷使している方にはぜひおすすめしたい商品です。

プレゼントにしても、とっても喜ばれますよ(*^^)v

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

日焼け後のケアはこれ!『ナチュラルスキンケアにおすすめハーブ6選』

暖かくなってくると、外出する機会が増えたり、海やプール、キャンプなどで楽しく過ごしたいですよね。
でも、その後の肌の状態はどうですか?日焼けで赤くなったり、ヒリヒリしたり、乾燥したりしていませんか? ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 
日焼けは、肌にダメージを与えるだけでなく、シミやしわの原因にもなります。だからこそ、日焼け後の肌はしっかりとケアしておきたいですよね。
そこでおすすめなのが、ハーブを使った自然派のスキンケア』です。ハーブには、抗炎症や抗酸化、保湿や癒しの効果があります。
市販の商品には合成保存料や香料などが含まれていることが多く、日焼けして敏感になった肌には刺激になることもあります。 ハーブなら、安心して使える上に、香りも楽しめますよ。では、どんなハーブが日焼け後の肌ケアに良いのでしょうか?
ここでは、薬草コーディネーターとしてオススメしてきて、評判の良かった”おすすめのハーブ”と”肌ケア方法”について紹介しますね😊。
 
~目次~
1. 日焼け後ケアにおすすめハーブ6選
2. 日焼け後の肌ケア方法

 

1. 日焼け後肌ケアにおすすめハーブ6選

日焼け後の肌は、紫外線によってダメージを受けており、炎症や乾燥、シミやしわの原因になる可能性があります。  そんな時には、ハーブを使ったケアがおすすめです。ハーブには、肌を癒やし、保湿し、美白し、老化防止する効果があります。
ここでは、日焼け後の肌ケアに効果的なハーブを6つ紹介します。

① ラベンダー

ラベンダーは、最もポピュラーなハーブの1つです。その香りはリラックス効果が高く、ストレスや不眠にも効果的です。香りだけでなく、肌にも良い効果があります。
ラベンダーには、抗菌や抗炎症、細胞再生促進などの作用があり、肌の回復を早める効果もあります。 また、日焼け後の肌の感染や炎症を防ぎ傷跡やシミを薄くします。
例えば、バスタブにラベンダーオイルと重曹を入れて入浴してみてください。ラベンダーの香りで心もとっても落ち着きますよ(*'▽')

② カモミール

カモミールは、古くから傷や炎症に使われてきたハーブで、敏感になった肌や炎症を抑える効果があります。日焼け後の肌に優しく作用し、かゆみや痛みを軽減します。  また、抗酸化作用が高く、メラニンの生成を抑制してシミやそばかすを防ぐ効果もありますよ。  カモミールオイルを肌に塗っても良いですね(^^♪

③ ローズ

ローズは、女性に人気の高いハーブです。その香りは心を癒し、美容効果も抜群です。
ローズは、保湿力が高く、肌のバリア機能を強化する効果があります。 また、血行促進作用があり、肌の新陳代謝を活発にする効果もあります。  ローズの花びらやティーバッグをお湯に浸して冷まし、コットンに含ませてパックするのもおすすめ❣

④ アロエベラ

アロエベラは、抗炎症や保湿、抗酸化作用があるので傷ややけどの治癒を促進する効果があります。 また、保湿力が高く、肌の弾力やハリを保つ効果もあります。
日焼け後の赤みやほてりを和らげ、水分を補給し、肌の老化を防いでくれます。
アロエベラの葉を切って、中のジェルを直接肌に塗るのも良いですね。 冷蔵庫で冷やすと、さらに効果的ですよ。

⑤ ローズマリー

ローズマリーは、抗酸化作用が高く、肌の老化防止に効果的です。 また、皮脂分泌を調整して毛穴の汚れや黒ずみを防ぐ効果もあります。  香りもとっても良いので、癒し効果もありますよ!(^^)!

⑥ ミント

ミントは、清涼感があり、肌のほてりや熱さを冷やす効果があります。 また、消炎作用があり、ニキビや吹き出物を予防する効果もあります。
ペパーミントオイルを水で薄めてスプレーボトルに入れておき、必要なときに肌に吹きかけるのもおすすめ❢
※ペパーミントは、目や粘膜などには使用しないでください。

2. 日焼け後の肌ケア方法

① 冷やす

日焼けした部分には、冷たい水で冷やすことが重要です!。水には鎮静効果がありますし、水分補給もできます。ハーブティーを使うとより効果的ですよ。 例えば、カモミールラベンダーは肌の炎症を抑える効果があります。
ローズマリーペパーミントは肌の血行を良くして修復を促します。

ハーブティーを濃いめに入れて、冷蔵庫で冷やしておきます。そして、コットンパッドやタオルに浸して、日焼けした部分に当ててください。 10分ほど置いてから取り替えます。
 

 これを数回繰り返しているうちに少しずつ肌のほてりやヒリヒリが落ち着いてきますよ(..◜ᴗ◝..)

② フェイシャルスチーム

フェイシャルスチームとは、熱湯で揮発させたハーブの有効成分を肌に作用させるものです。
蒸気の熱で血行促進や保湿が期待できます。
また、ハーブの香りによってリラックス効果もあります。
おすすめハーブとして、カモミールローズラベンダーなどがあります。

まず、洗面器に熱湯(1リットル)入れ、ドライハーブ(大さじ2~3杯)を加えます。
そして、水面から15㎝まで顔を近づけて、洗面器を覆うように頭からバスタオルをかぶります。
目を閉じて5~10分たったら、水で顔をすすいで、毛穴を引き締めましょう。
 

※週1回くらいを目安に行うといいですよ😊

③ 保湿剤を塗る

日焼けした部分には保湿剤を塗ることが大切です。
保湿剤にはハーブオイルを加えるとより効果的ですよ。  例えば、アロエベラカレンデュラは肌の修復を促す効果があります。 ローズゼラニウムは肌の老化を防ぐ効果があります。 ハーブオイルは市販のものを使ってもいいですし、自分で作ってもいいですね(*^^)v。

ハーブオイルを作るには、乾燥したハーブを適量用意して、オリーブオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油に浸します。そして密閉容器に入れて暗所で2週間ほど置き、時々振って混ぜて2週間後に濾して完成です。
 

保湿剤にはハーブオイルを数滴ずつ加えて混ぜてくださいね。 そして日焼けした部分に優しく塗り込みましょう。


以上、ハーブを使った日焼け後の肌ケア方法を紹介しました✨。日焼け後の肌はデリケートなので、優しく丁寧にケアしましょう。
日焼けは肌にダメージを与えるので、予防も大切ですよ!。
日差しが強い時には帽子や日傘を使ったり、日焼け止めクリームを塗ったりして紫外線対策してくださいね。
また、ビタミンCやEなどの抗酸化物質を多く含む食品を摂ることもおすすめです。

 

bluehen.hatenablog.com

 

紫外線対策は内からも!お肌と心に効く『おすすめハーブティー6選』

暖かくなってくると気になるのが紫外線の影響ですね。
紫外線は肌の老化やシミ、そばかすなどの原因になるだけでなく、皮膚がんのリスクも高めます。
日焼け止めや帽子、日傘などで外出時にはしっかりと対策することが大切ですが、実は内側からもケアすることができます。
それがハーブティーです。
ハーブティーは、内側からお手軽に美味しく、季節を問わず紫外線対策ができるとされています。ハーブティーは基本的にノンカフェインであるため、日常的に飲みやすいお茶です。 また、含まれている成分や、体調・心の状態に合わせて飲むハーブを変えるなど自分に合ったものを選べるというのも良いですね✨✨。
多くのハーブには活性酸素から体を守る「抗酸化作用」があるため、紫外線を浴びた後のケアにもピッタリ!。
ハーブティー飲む日焼け止めとも言われています。 汗をたくさんかく季節は、ハーブティーで紫外線対策と水分補給をしましょう。 水分不足は肌の乾燥やくすみの原因になりますし、体温調節や代謝も低下させます。夏は汗をたくさんかくので、普段よりも多めに水分を摂ることが大切ですよ。 
ハーブティーは好みの味や香りに合わせてアレンジすることができるので、楽しみながら飲むことができますね🎵。
ここでは、薬草コーディネーターとしてオススメしてきた中でも、お求めやすさや飲みやすさなど評判の良かった「紫外線対策におすすめのハーブ」を6つお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

~目次~
1.「紫外線対策におすすめのハーブ」6選
2.美味しいハーブティーの淹れ方
3.ハーブティー摂取の注意点

1.「紫外線対策におすすめのハーブ」6選

① ローズヒップ

別名「ビタミンCの爆弾」とよばれるローズヒップは、レモンの20~40倍ものビタミンCを含んでいます。
『ビタミンCを摂るならローズヒップ!』というくらい認知度が高いハーブです。
ビタミンCには活性酸素を無毒化する抗酸化作用があるため、日差しの強い時期には積極的に摂りたい栄養素です。 またビタミンCはコラーゲンの生成にも関わり美肌には欠かせません。 しかし残念ながらストレスを感じると消費されてしまう栄養素💦でもあるため、暑さが厳しい時期は”ローズヒップハーブティー”で積極的にビタミンCを補給したいですよね。
味は少し酸味とクセがありますが、ハチミツ🍯を入れるとまろやかで飲みやすくなり、酸と糖分を同時に取ることができて良いですね(^^♪

② ルイボス

ルイボスは南アフリカに生息しており、強い紫外線を浴びるためポリフェノールを多く含み、特に抗酸化作用が期待できます。また、酸化を抑え活性酸素を除去する働きもあります。 
夏に不足しがちな鉄分やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富なため、日常飲料としてもとても使いやすいですよ
味は少しクセがありますが後味はさっぱりしています。
そのままで飲みにくい…、という方は濃いめに作ってミルクティーにするのも美味しくておすすめですよ!(^^)!。
ルイボスには、発酵させている「ルイボス」と、発酵させていない「グリーンルイボス」があります。
「ルイボス」は安価ですが、残念ながら発酵させる間に栄養成分の多くが失われてしまいます。
「グリーンルイボス」は栄養価は高いのですが、独特な製造方法のために生産量が少なく、高価になります😓。

③ ヒース

ヒースはツツジ科の、ピンク色の小さな花をつける植物で、別名を「エリカ」といい、ティーを抽出する部分は薄紫色の花の部分です。
ヒースティーは、化粧水代わりにできるほど肌に優しい成分ですよ😊。
ヒースは、抗酸化作用があり、紫外線ダメージから肌を守ってくれます。
メラニン生成抑制効果を持つアルブチンを豊富に含んでおり、メラニンの生成を抑える作用があるため、シミやそばかす、色素沈着などを防ぎ、美白効果が期待できます。
肌の保湿・美容に関しては『優秀なヒース』!。
ヒース自体には味や香りがほとんどないので、ほかのハーブとブレンドするとよいですよ。

④ マルベリー

あまり聞きなれないかもしれませんが、マルベリーはクワ科の植物で、ティーには葉の部分を使用します。
マルベリーの有名な作用は、糖尿病などの生活習慣病を予防することですが、クワノンという成分によりシミやくすみの予防が期待できるため、美容にも役立つハーブです。
ハーブティーにすると緑茶のようなきれいな色や香りを楽しめます。
しかし、少し苦みがあるため、量を調整して飲みましょう。

⑤ カモミール

ハーブティーといえばカモミール❢』、というくらい世界中で親しまれているハーブのひとつです。
カモミールには、抗酸化作用があるため、紫外線によるダメージを抑えることができます。
肌の炎症を抑えてくれ、かつ お肌ケアをサポートしてくる美容液成分も含まれているなんて、とっても嬉しいですね(^^♪。  また、カモミールには、リラックス効果があるため、ストレス軽減にも役立ちます。
ストレスは、お肌の老化を促進させる原因の一つとされているため、カモミールハーブティーを飲むことで、お肌の健康維持にもつながります。
味は、りんごに似た甘い香りと優しい味わいが特徴。
そのまま飲むのもおすすめですが、ペパーミントをブレンドすることで爽快感のあるさっぱりとした味わいになりますよ。

⑥ レモングラス

レモングラスには、シトラルという成分が含まれており、紫外線対策に効果的なハーブの一つです。
シトラルには抗酸化作用があるため、紫外線によるダメージを防ぐことができます。
レモングラスには、お肌のターンオーバーを促進するビタミンAや、お肌の保湿効果を高めるビタミンCも含まれています。
またレモングラスには、消化促進効果やリラックス効果があるとされています。
レモングラスハーブティーは、レモンのような爽やかな香りと、ほんのりとした甘みがあると言われています。

2.美味しいハーブティーの淹れ方

”紫外線予防におすすめのハーブ”が分かったら、次は美味しくハーブティーを楽しみたいですよね
ハーブティーを淹れるときには、以下のコツを覚えておきましょう。

①   ティーカップは温めておく
②  乾燥ハーブ(3グラム程度)をティーポットに入れる
③  80℃~90℃のお湯をティーポットに注ぐ
④  フタをして抽出する(葉や花のハーブは3分、種子や根などは5分)
⑤  淹れたらすぐに飲むか、別の容器に移して冷蔵庫で冷やす

 

簡単でしょ❢ ぜひお試しください☕

3.ハーブティー摂取の注意点

① 摂取量が多いからと言って、成分が多く体内に取り入れられるわけではありません。
むしろ、おなかが緩くなったり、副作用がでることがありますので注意してください。
ハーブの種類にもよりますが、1回200ml程度を1日2~3杯を目安にしましょう。

 

② ハーブは様々な成分を含む植物です。 ハーブ自体の成分には問題がなくても抽出されることで、薬の成分と反応して副作用が出る可能性があります。
また、ハーブは飲み合わせによっては薬の効果を打ち消す場合もあります。
薬と併用したい場合は、かかりつけ医療機関にお尋ねください。

 

③ 妊娠中・授乳中の方はかかりつけ医にご相談の上、ご使用ください。

 

④ ハーブによってはアレルギー反応が出る可能性があります。必ず、少量からお試しください。
例えば、「キク科アレルギー」の方はカモミールのご使用はできません。

 

 すぐに始められそうでしょ(^^♪
私はできるだけ、朝と夕方にハーブティーを飲むようにしています。

例えば、朝はローズヒップレモングラスブレンドしたものを飲んで、肌の調子を整えます。 夕方はルイボスとラベンダーをブレンドしたものを飲んで、一日の疲れを癒します。 もちろんブレンドせずに、単体で飲むこともあります。
ハーブティーはその日の気分や、好みの味・香り、目的に応じてアレンジすることができるので、楽しみながら飽きずに飲むことができますよ✨。

皆さんもぜひ、ハーブティーで紫外線対策に取り組んでみてください。ハーブはお薬ではないので、今日飲んで明日効果があらわれるような物ではないですが、飲むのを習慣化することでいつの間にかお肌だけでなく、心も健康になれちゃいますよ!

でも残念なことに、どんなに気を付けていても、日焼けしてしまうこともありますよね💦

そんな時も大丈夫❢ お肌に優しい『ナチュラルスキンケア』で、お手入れしてみてくださいね(*^^)v。

 

bluehen.hatenablog.com